初めての囲碁パズル問題
まず、囲碁に関する7つの事を知ってください。
1.囲碁は、碁盤に碁石を交互に打ちます。
2.打ちたくなければパスする事も出来ます。
3.碁石は、碁盤の線と線の交わった所におきます。
4.碁石は、普通、黒石と白石を使いますが、白の変わりに緑の碁石を事もあります。
5.碁石は、相手の石に上下左右をスキマ無く囲まれると取りあげられてしまいます。
6.あと1手で取られる状態をアタリと言います。
7.アタリだからといって相手に教える必要はありません。
下の図は、アタリの状態です。
次が黒の番だとしたらAに打つと白を取り上げる事ができます。
取られると下の図のようになります。
もう一つの例です。
取るためには、スキマ無くたてとよこを囲まなくてはいけません。
下の図も、アタリの状態です。
次が黒の番だとしたらAに打つと白石は取りあげられてしまいます。
白石が取り上げられると下の図のようになります。
では、さっそくアタリの問題をやってみてください。
囲碁問題に挑戦する!をクリックすると始まります。